私のおすすめ子ども多読は、ORTからスタート♪です。
Q: お子さんが赤ちゃんだった場合。
赤ちゃんの多読ってどうやるの?
A: ママやパパが、ORTの読み聞かせ。
さらに、ORTスペシャルパック不足の朗読CDのかけ流し。
Q: お子さんが幼児だった場合。
幼児の多読ってどうやるの?
A: パパやママがORTの読み聞かせ。
さらに、ORTスペシャルパック付属の朗読CDのかけ流しをしていれば、お子さんは勝手に読み始めるかも!?
注意:この時、子どもが英語絵本を読んでいる!と見た目には思えますが、実は子どもは朗読CDを耳コピ(耳で聞いて覚えてしまった)しただけのことが多いです。
でも、がっかりしないで♪
子どもの耳コピは、英語を英語のまますんなり脳にインプットしちゃったってことじゃない?
何度も何度も読み聞かせしてもらった、朗読音声のかけ流しをしてもらった子は、もしかしたら幼児の時期にもう多読しちゃうかもね。
Q: お子さんが小学生だった場合。
小学せの多読ってどうやるの?
A: パパやママがORTの読み聞かせ。
もちろん小学生だって、ネイティブ朗読音声のかけ流しは必須です。
もちおrん小学生だって、本人が望めば何度でも同じ絵本を読み聞かせ。
英語絵本を読み聞かせする時に、意識して読みあげている英文を指でなぞってあげると、文字と音との関連が子どもの脳にインプットされるかも。
はじめは、すごく簡単なところからスタート。
だけど、アッポーとか、ベアーとか、赤ちゃん英語絵本じゃないもの。
ちゃんと小学生が楽しめるお話であること。
だから、子どもの多読におすすめなのは、ORTなんです。
★ORT(朗読音声+日本語解説付き)価格・購入ページはこちら ↓
トランクパックA
【英語レベル】イギリスの小学校1年~2年レベルの英語
【セット内容】ステージ1~4+朗読CD+ガイドブック
【販売サイト】 >> ORTトランクパックA

トランクパックB
【英語レベル】イギリスの小学校2年~3年レベルの英語
【セット内容】ステージ5~9+朗読CD+ガイドブック
【販売サイト】 >> ORTトランクパックB

フロッピーズフォニックスセット
【英語レベル】イギリスの小学校1年~3年レベルの英語
【セット内容】ストーリブック+朗読CD+ティーチングノート
※ORTの番外編のような感じ。同じ音を持つ(ライム)単語が盛り込まれた短いお話。
【販売サイト】 >> ORTフロッピーズフォニックスセット

0 件のコメント:
コメントを投稿